*

SRS-4040A ええい!STAXのヘッドホンは化け物か!

公開日: : 最終更新日:2014/07/14 ヘッドホン, ヘッドホンアンプ

4040as2

SRS-4040A(現行機は4170)は結構前から所有していたのですが、最近になってT5pHD800を購入した事でようやくこの機種の凄さを実感しました。
なんと言ってもその透明感!
4040Aを聴いた後ではHD800ですらくぐもったように聴こえてしまう程です!
透明感に加えて暖かみを感じさせるという点も非常にポイントが高いですね♪
透明感や解像感を求めるとどうしても寒色系の音に振られてしまう事が多く、暖色系に振ろうとすると音がやぼったくなって透明感が失われがちになります。
それを全く感じさせないどころか「暖かみと透明感」という相反しそうな2つが他の追随を許さない領域にまで達している稀有な存在と言えるでしょう♪
これはコンデンサー型という点が大きく関係していると思われますが、真空管式という点も非常に大きく寄与していると思います。
据え置きのオーディオでもその点は違いが顕著で、良くできた真空管アンプの音はトランジスタアンプとは別次元の透明感と暖かみを感じさせてくれます。
真空管は暖かいけど野暮ったくて眠い音という意見も多く見ますが、優れた真空管アンプは全くの別物と言えます。

また、ボーカルの生々しさを比較してもSTAXは手持ちの機種よりも2,3歩抜きん出ている印象です。
普段から楽器の音に慣れ親しんでいる人はそう多くないと思われますが人の声は日常的に聞いているはずですので、生々しさを比較する上で声は一番判断しやすいパートです。
もちろん最終的には個人の感性によるところが大きいですが、STAXで聴くボーカルは明らかに他とは違う生々しさと感じます。
アンプ以外でもマイクやギターなど、未だに真空管が使われているのは真空管にしか出せない味があるからに他ならないからでしょう。

音のヌケはその透明感と相まって素晴らしいです。
AIRの「青空」などは、冒頭の「あの海~♪」が脳天を突き抜けてスコーーン!と上に伸びていく様が病みつきになりますねw

ちなみにこの曲、ヌケの良さを計るリファレンスディスクとしてオフでもかなりの頻度で登場します。
中盤から入ってくるドラムの音のキレの鋭さもポイントだったりします。
透明感、解像度、空気感、暖かみ、生々しさ、ヌケの良さ、据え置きシステムでそれらをSTAXレベルにまで鳴らそうとするととんでもない金額と追い込みが必要になるでしょうね♪

音場の広さはそれほどでもありません。
HD800やT5pよりも近い所で鳴っている印象です。
空間の広さを重要視したい人にはSTAXはあまりオススメできないかもしれませんね。
ただ、音の余韻が気持ちよいので空間、立体感を感じさせるという意味では優れています。
透明感が凄いので楽器1つ1つの分離感も優れています。
まあ、その点は混濁していた方がリアルっぽいという感想もあるので良し悪しあるでしょうか。
写真や映像と同じであまりに見えすぎると逆に不自然に思えるといった感覚に近いかもしれません。

高音は伸び、ヌケ共に最高峰で、尚且つ優しいという欠点らしい欠点が見当たりません。
中域の透明感のある厚み、ボーカルの生々しさはSTAXの独壇場といった感じです。
とにかくボーカル最高!w
低域は意外と出ていて、曲によってはHD800やT5pよりも出ていると思えるくらいです。
ヌケが良いので篭り感も一切なく、上質な低音と言えるでしょう。
重くてガッツのある低域はちょっと無理かもしれませんが。

べた褒め状態ですが合わない楽曲もあります。
STAXはいささか上品過ぎるので、ガンガンに音圧を求めたいなら他に選択肢もあるでしょう。
ロックや打ち込み曲、とにかくノリを重視したい楽曲はダイナミック型+トランジスタアンプの方が楽しく聴けるかもしれません。
アコースティックな楽曲やおとなしめの女性ボーカルなどはとにかく絶品です。
得手不得手はハッキリしてると思います。

付け心地もあまり良くないです。
皮製のイヤーパッドは蒸れて夏場は長時間は付けていられません。
ケーブルもフラットで取り回しが良いとも言えず、専用品なので修理も面倒でしょう。
アンプも発熱しますし、利便性、快適性を求めるならオススメは出来ないです。
STAXにしか出せない音があり、それが気に入ったのであれば唯一無二と成り得る製品でしょう。

ヘッドホンは10万円を超えてくると高級機という印象ですが、ヘッドホン+アンプで同価格というのは何かお得な気はしますね♪
とは言え、STAX以外の組み合わせでは使えませんから欠点とも言えますが…
ちなみにSTAXは更に上位機種が存在します。

どれほどの違いがあるのかまともに試聴をした事がないので判りませんが、中級機の4040Aですら他とは一線を画す音を聴かせてくれますからきっともの凄いのでしょうね♪

 

■規 格

Earspeaker:SR-404 Signature

●形式 エレクトロスタティック型プッシュプル
●周波数特性 7-41,000Hz
●音圧レベル 100dB/100V r.m.s.
●静電容量 (ケーブル含) 110pF
●ケーブル 幅広特性低容量 PC-OCC導体 2.5m(8.3ft)
●イヤーパッド 高透湿性高級人工皮革
●重量(ケーブル含) 475g
●使用周囲温度/湿度 0-35℃/90%以下・・ただし結露しないこと
●推奨ドライバーユニット お好みのドライバーユニットに繋いでお楽しみください。
本機の規格および外観は改良のため予告なく変更することがあります。

DRIVER UNIT :SRM-006tA

● 周波数特性 DC~80kHz/+0, -3dB(SR-404 1台使用時)
● 定格入力レベル

200mV /100V出力時 

● 最大入力レベル 30Vr.m.s. /ボリューム最小時
● 増幅度 54dB(500倍)
● 高調波歪 0.02%以下/1kHz 100Vr.m.s.(SR-404 1台使用時)
● 入力インピーダンス 50kΩ/バランス時50kΩ×2
● 最大出力電圧 300Vr.m.s./1kHz
● 標準バイアス電圧 DC580V(PROバイアス)
● 電源電圧 AC100V±10%、50~60Hz (電圧変更は変更できません)
● 消費電力 49W
● 外形寸法 195(W)×103(H)×375(D)mm(ボリュームツマミ、ピンジャック(20+10)を含む)
● 重量 3.4Kg
● XLR端子極性 1番:シールド、2番:ホット、3番:コールド(ヨーロッパ方式)
規格および外観は改良のため予告なく変更することがあります。

関連記事

春のヘッドホン祭 2014 その6 SOUNDWARRIOR SW Desktop-Audio

SWD-CT10→SWD-DA10→SWD-TA10→T5p 見た目の統一感やコンパクトさ

記事を読む

春のヘッドホン祭 2014 その7 LUXMAN D-08u & P700u

D-08u→P700u→T5p 音質面で言えば会場で一番良いと思える音を聴かせてくれました

記事を読む

春のヘッドホン祭 2014 その3 Nmode X-DU1&X-HA1

V-LC1→X-DU1→X-HA1→T5p 中庸に近いですがどちらかといえば暖色系寄りの音とい

記事を読む

春のヘッドホン祭 2014 その2 GRACE design m920

CDプレーヤー?(光)→m920(DAC兼ヘッドホンアンプ)→T5p 寒色系で高解像度といった

記事を読む

パイオニア初のヘッドホンアンプ内蔵 USB-DAC U-05

つい先月「パイオニア AV事業売却! 船井電機などと交渉」 というニュースがあり不安に思っていたと

記事を読む

beyerdynamic T5p 密閉型の完成系の1つ!?

密閉型で高性能な製品が1つ欲しいなと思い、ネット上のレビューを参考に購入しました。 まだ、

記事を読む

ゼンハイザー HD800 ダイナミック・オープン型ヘッドホンの最高峰!?

たまたまHD800を安く手に入れる機会がありましたので視聴もせずに買ってみました。 puredac

記事を読む

春のヘッドホン祭 2014 その1 フォステクス TH500RP

中野サンプラザにて2日間行われている春のヘッドホン祭 2014に行ってきました。 様々なメ

記事を読む

春のヘッドホン祭 2014 その4 NewOpto KH-D07N&KH-08N

ノートpc→DDコンバーター(リンデマン?)→KH-D07N→KH-08N→T5p m92

記事を読む

春のヘッドホン祭 2014 その5 North Star Design Excelsio & Pro-Ject Audio Head Box DS

CDプレーヤー(ケンブリッジオーディオ?)→ExceIsio→Head Box DS→T5p

記事を読む

メッセージ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


  • 名前:白井 音夢
    年齢:15歳
    職業:高校生



    元々オーディオに興味はなかったが、祖父の死と素菜との出会いによって徐々にその世界にはまっていく。温厚な性格、幼少よりピアノを習っている。良く聴く音楽ジャンルはピアノ曲、JPOP、どちらかと言えば静か目な曲が好き。真空管などのアナログサウンドが好み。ピアノの語り弾きが出来る。 https://twitter.com/shirainemu
  • 名前:音羽 素菜
    年齢:16歳
    職業:高校生



    オーディオショップの娘。幼少の頃からお店の手伝いをしていたのでオーディオの知識はかなりのもの。聴く音楽ジャンルは幅広く、クラシックからアニソンまで音の良いソースは何でも聴く。若い人の少ない趣味なので同年代の音夢との出会いを非常に喜んでいる。現代的なハイファイサウンドを好む。最近はPCオーディオに傾倒。
白色破壊光線的な美音!おもてなしエリプサウンド🎵

去年になりますけれどもkomugiさんのエリプサを拝聴してきました♪

まどマギ
スーパーハイエンド!驚異のアプリックスサウンド♪

多忙につき、更新が出来ず申し訳ありません(´・ω・`) まずは皆さん

AVALON
【オーディオオフ】すっきり邸 極上のリラクゼーションサウンド♫

大分前になりますがすっきりさんの自宅のオーディオシステムが事務所に移動

Glass Master SD-2 KR 瑞々しく澄み渡る魔力を秘めたパワーアンプ♪

Scantechが扱っている真空管パワーアンプのGlass Maste

Sonus faber Guarneri Homage 倍音再生に優れた珠玉サウンド♪

Guarneri Homageは1993年 ~ 2005年までSonu

Wadia781i 高密度な再生音、洗練されたSACDプレーヤー♪

WADIA 781iは日本国内では取扱わなかったモデルで価格が58

Weiss Jason 優れた定位!!解像度抜群のCDトランスポート♪

WeissのJasonはピックアップにPhilipsのCD-Pro2M

  •   Cable Fan
       世界中のハイエンドケーブルを徹底的にレビューされています♪
      オーディオ目玉親父
       ハイエンドオーディオを中心としたサイトでボリュームがあります♪
       ケーブルのレビューも見逃せません。
PAGE TOP ↑